スギゴケの貼り方について

ダンボール箱からの取り出し方法
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
苔を取り出す際はダンボールの上を開けてから側面のダンボールをカッターなどで切り取り、横から
30センチ×45センチ位の板などをスギゴケの下に差し込んで持ち上げて並べて下さい。型崩れせずに取り出す事が出来ます。 |
お客様のお庭紹介
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
渡邊様(新潟県) |
![]() |
山口様(大阪府) |
![]() |
山口様(千葉県) |
![]() |
【期間限定10%OFF】通常価格5,940円(税込) → 5,346円(税込)
[サイズ]約270mm×約360mm×8枚入/約0.8平米 (仕切りダンボール有)
[日照量}日向
[送料(梱包数)の目安]この商品は1箱で1梱包になります。
杉苔は庭園苔として使用される苔の中でもっともメジャーな苔です。
京都のお寺から一般のお庭まで幅広く日本全国で使用されています。
葉が杉の葉に似ているので杉苔とよばれています。
日当たりが良い日向の場所で生育します。
苔の中では大がらな苔で、茎は伸びると高さ15センチぐらいにまでなります。
葉は長さ7から11ミリ、乾くと茎に接して穂状になります。
また、根は10センチから15センチと土壌深くまで伸びていきます。
そのため下土は深く敷いて頂くことが杉苔を施工する上でのポイントになります。
【冬期にご購入のされるお客様へ】
朝晩の温度が下がると杉苔は乾燥していくため生態上、葉を閉じ乾燥色(赤茶色)になっていきます。
これは栽培されている杉苔畑の面積が広く強乾燥であるためです。
お庭など乾燥が弱い場所で水掛けをして頂ければ徐々に緑にもどります。
この点をご了承の上、ご購入をお願い致します。
施工面積について
お庭に苔を植える際、苔を植える場所の面積を考えて買うのも購入ポイントの一つになると思います。「杉苔並品8枚入り」は約0.8平米です。 5箱セットで約4平米、10箱で約8平米です。ちなみに1坪は3.3メートルです。

